新築 築50年アパートが何故入居者が入り、賃料取れてビクともしないか? 築50年?(最近登記見たことなく記憶が、2002年に相続受けた時に築31年だったと思うのですが)にもなる木造2階建てのアパートに入居者が入り、賃料も普通に取れて、今もキッチリと稼いでくれているアパートの勝利の要因は何なのか僕なりに分析してみ... 2020.07.16 新築
新築 築45年賃貸併用住宅の凄さについて 昨日、姉と昔の記憶を一生懸命辿ってみたのですが、結局完全な記憶がなくて分からないので本人に聞いてみようと電話したのですが、その本人もはっきりした記憶がなくて結局分からないというオチになりました。その分からないのは何か?実は築年数のことです、... 2020.07.14 新築
セミナー 身の丈不動産投資セミナー現場にて開催しました。 昨日は身の丈不動産投資セミナーを3密にならないように開催しました。本来は古仲設計士が現場で建築について話す予定でしたが、突然の事ですが、やむを得ない事情がありまして、急遽白岩が単独でお話しさせて頂きました。さすがに、内容が急遽変わったもので... 2020.07.13 セミナー
相続 相続税の節税の為の不動産投資ってどうすれば良いの? 父親が心不全で突然逝ってしまったのが2002年の3月でした。僕は親不孝者で父親には経済的な迷惑を掛けてしまった上に3人兄弟の末っ子という立場でしたので、当初は遠慮気味に、あまり口を出さずに引き気味でした。仕切りは、家業の工務店を継いでいた長... 2020.07.12 相続
新築 アパートの客付けについての最善の方法はどうすれば? 不動産投資で一番考えなければならないのは築年数が経過してきて、その物件にどう入居者を入れるかが大家にっては、とてもキモというか、不動産投資にとっての生命線でもあります。長期間の不動産投資の融資、いわゆるアパートローンですが、これは20年、3... 2020.07.11 新築
その他 インバウンドビジネスについてこの先どうなるのか? インバウンドビジネスについてはこの先どうなるのか?諸説ありすぎてどうなるのか?とはいえコロナウイルス禍は今までの経験とか予測とかが不可能なので本当に難しいところです。実際にワクチンや治療薬などが開発されると只のインフルエンザになってしまうの... 2020.07.10 その他
新築 200年アパートという考え方 先日、またミサワホームの創業者である三澤千代治さんのご自宅へお伺いしました。三澤さんはミサワホームから離れて、ご自身でまた新しく会社を立ち上げまして、200年住宅という概念で新しい住宅の考え方で展開されています。いろいろ話していくうちに住宅... 2020.07.09 新築
その他 戸建て不動産投資のやり方と客付けはどうするか? 先日、静岡県の不動産屋さんに行ってきました、以前から仲の良いおばあちゃんと娘さんがやってる地域でドン的な不動産業者さんに鍵を取りに行って雑談の中で聞いた話です。最近、東京から2名神奈川から1名来て、いきなり店に現れてボロい戸建てはないかと聞... 2020.07.08 その他
新築 新築アパートを建てる時、一級建築士の業務とはどんなこと? 新築アパートや新築マンション、新築賃貸併用住宅を建てるときに、物件力のキモとなる企画をしてデザインして建築確認申請してくれるのが一級建築士の仕事ですが、ここまでもまだまだ建築士としての一部の仕事です。建築士とひと口に言っても意匠設計から構造... 2020.07.07 新築
セミナー 不動産投資セミナー 実践的不動産投資 不動産投資というのは奥が深くて幅が広くて本当に何でもありだと思います。手法だけでもマンション、商業ビル、ホテル、新築アパート、戸建て、倉庫、車庫など更にこれにワンルーム投資から賃貸併用住宅、旅館、更には会議室からコインランドリー、コインパー... 2020.07.06 セミナー