新築 埼玉に中古6世帯アパート見に行って結構衝撃受けまして、この物件の再生が楽しみになりました。 埼玉の所沢にある物件を見てちょっと衝撃を受けまして、さらにゴミの残地物の大量を目の当たりにしてなんと表現して良いのか分からなくなりました。この物件は、ほどほど不動産投資家の松尾さんが所有していまして、築年数かなり古い(調査中)物件です、某駅... 2020.07.30 新築
新築 賃貸併用住宅でリタイア後、脱サラ後に最強な成功法を発見しました。 賃貸併用住宅は基本的に50%以上の住居面積があれば住宅ローンを組むことが出来ます、基本的に2階建てなら2階を住居にすれば良くて、階段入れると50%以上の面積になります。今まで、いろんな賃貸併用住宅を見て来ましたが、ついに最強の賃貸併用住宅を... 2020.07.24 新築
新築 築50年アパートが何故入居者が入り、賃料取れてビクともしないか? 築50年?(最近登記見たことなく記憶が、2002年に相続受けた時に築31年だったと思うのですが)にもなる木造2階建てのアパートに入居者が入り、賃料も普通に取れて、今もキッチリと稼いでくれているアパートの勝利の要因は何なのか僕なりに分析してみ... 2020.07.16 新築
新築 築45年賃貸併用住宅の凄さについて 昨日、姉と昔の記憶を一生懸命辿ってみたのですが、結局完全な記憶がなくて分からないので本人に聞いてみようと電話したのですが、その本人もはっきりした記憶がなくて結局分からないというオチになりました。その分からないのは何か?実は築年数のことです、... 2020.07.14 新築
新築 アパートの客付けについての最善の方法はどうすれば? 不動産投資で一番考えなければならないのは築年数が経過してきて、その物件にどう入居者を入れるかが大家にっては、とてもキモというか、不動産投資にとっての生命線でもあります。長期間の不動産投資の融資、いわゆるアパートローンですが、これは20年、3... 2020.07.11 新築
新築 200年アパートという考え方 先日、またミサワホームの創業者である三澤千代治さんのご自宅へお伺いしました。三澤さんはミサワホームから離れて、ご自身でまた新しく会社を立ち上げまして、200年住宅という概念で新しい住宅の考え方で展開されています。いろいろ話していくうちに住宅... 2020.07.09 新築
新築 新築アパートを建てる時、一級建築士の業務とはどんなこと? 新築アパートや新築マンション、新築賃貸併用住宅を建てるときに、物件力のキモとなる企画をしてデザインして建築確認申請してくれるのが一級建築士の仕事ですが、ここまでもまだまだ建築士としての一部の仕事です。建築士とひと口に言っても意匠設計から構造... 2020.07.07 新築
新築 設計企画 10数年付き合ってる設計士さんと久々に事務所で打ち合わせしました。テーブルを挟んでお互いにマスクしての打ち合わせしまして、遠隔ではなく、今では珍しい打ち合わせでした。25平米+3.3平米のベットが付いて、パソコンデスクなんかも標準で付いてい... 2020.05.05 新築
新築 家賃滞納 コロナウイルスによる経済的ダメージがホテルや旅館、観光、飲食だけに及んでアパートには関係ないと考えている大家さんは多いと思いますがリーマンショックの時でさえアパートの家賃が払えなくなる入居者が続出しました。当時、家賃保証会社も数社倒産したく... 2020.05.02 新築
新築 現地調査 先日連絡を頂き、相続予定の土地を現地調査がてら相談者とお会いして話を聞きました。土地は都内の駅から歩いて行ける距離にありまして、商店街も近く立地はよく用途も旅館アパートに向いていますが、残念な事に敷地延長の旗竿地でして、旅館の許可が下りない... 2020.01.11 新築