白岩貢

新築

北関東と中部に物件見に行って衝撃を受けた事について説明します

以前のことですけど、北関東に物件を見に行った時に高速でかなり手前のインターで出て、あえて一般道を走って行きました。そこで、驚いたのはスーパーマーケットやパチンコ屋、レストラン、食堂などなどあらゆるお店が意外に多く廃墟になっていたりするのを見...
新築

コロナ禍での土地の買い付け証明を出すということ

お盆休みと暑さでブログを夏休みとさせてもらいました。あと、今月の不動産投資セミナーも夏休みとさせてもらってます。このコロナ禍で、お盆休みがあり、記録的な暑さがあり、そんな中でとても良い土地に買い付け証明入れて、1番手になりました。通常だと、...
相続

相続税ってちょっと面白いなと思ったことが実体験でありまして、その件について

父が突然急死した2002年から始まった相続関連の事は当時は全てが新しいこと、経験したことも無いこと、そして、次から次へと起こること追われ、今思えば本当に手探りでした。当時、頼みとする税理士も父の工務店の税理士で相続は経験したことがないとはっ...
入居付

くそ暑い日は駅から徒歩20分のぼろアパートに現地見学、不動産セミナーに参加でしょう

8月29日に始めようとしてる無謀な不動産投資セミナーの企画が、最近のあまりの暑さで企画段階で、すでにゲンナリしていますが、不動産投資セミナー主宰者がそんなことではいけません。と、自分にむち打って頑張りますが、せめて8月下旬には涼しくなること...
新築

アパートの入居率は、駅徒歩5分以内のアパートと駅から遠い車社会アパートで何故こんなに違うのか?

僕は20年近く前から、アパートは立地、立地、立地と馬鹿の一つ覚えのように言ってましたが、最近、やはり確信するようになってきました。先日、相談に来られた方の話と以前に相談に来られた方の話や不動産投資セミナーでの質問とかも含めて、僕の中でのアー...
セミナー

出版記念セミナーとして、少数での現場、現場、現場不動産投資セミナーを開催します

僕の新刊がいよいよ9月始めに出ます。タイトルは「身の丈不動産投資」ごま書房新社刊です。今回のコロナ禍での執筆となりました。僕が2002年にアパートというか不動産投資に関わって、リーマンショック、東日本大震災、そして今回のコロナウイルス禍と既...
その他

不動産投資についてのご相談と一緒に考えていくという意思と共感について

僕は不動産投資のお手伝いしていますが、相談に来られる方は2通りのアプローチがあります。僕は不動産投資セミナーを主宰していまして、その参加された方が、相談に来られて、物件を探して新築を所有していく方と、不動産投資セミナーに参加しないで、直接メ...
新築

厳しい立地に物件を買ってしまった大家はどうすれば生き残れるか?あらゆる事をしましょう

既に物件をフルローンやオーバーローンで買ってしまった大家さんはどうするか不動産投資セミナーが必要になる位の重要な事だと思います。僕も実際困ったちゃん物件が栃木に1棟あります。今まで何も努力しないでいて、空室は出るわ、賃料は下がるは、近隣に客...
その他

20年という年月は長いのか短いのか、20年ローンで買った物件についての感想

僕が相続ではなく、自分で不動産投資ローンを金融機関から調達してもうすぐ20年になります。その当時ではあまり長いローンは嫌なので返済はきつくても20年の期間で契約しました。現在、あと少しで終わりそうでちょっとほっとしています、これが35年ロー...
その他

Jリーグ加盟クラブの運営会社起業するのと上場企業を起業するのはどちらが難しいのか?

最近思うのですが、ゼロから立ち上げてJリーグ加入クラブの運営会社を起業するのと東証1部や東証2部やマザーズに上場する会社を起業するのとどちらが難しいのか?結構真剣に考えたりします。不動産投資家の身近な世界では楽待が東証1部に上場しています、...