![世田谷大家白岩貢](https://shiraiwamitsugu.com/blog/wp-content/uploads/2025/01/setagaya_ooya_top01.png)
ごあいさつ
初めまして、世田谷大家の白岩貢と申します。
2002年世田谷で工務店を営んでた父の急死により、相続したアパートの管理、相続した土地及び購入した土地に新築の吹き抜け型アパートを2棟28世帯新築したの皮切りに現在世田谷区中心に60世帯の大家でもあります。
また、相続税についてのある誤解から国税の7人からなるチームに3か月調査されるという得難い経験もしました。
更に、母、姉、私VS長男夫婦との不毛なる相続争いに巻き込まれまして、2次相続では完全に正義の勝利を収める事が出来ました。
元々は新築アパートを世田谷、目黒等で駅から徒歩10分以内の敷地延長の土地に吹き抜け型アパートを新築しましたが、土地の高騰によりアパートは相続対策で新築する方法しか出来ない様になりました。
そんな中、インバウンドが始まり、コロナ禍の中断を経てはいますが、2015年から簡易宿所、旅館などの民泊を現在渋谷ブロック、浅草ブロック、中野ブロックにおいて旅館の運営を受託しています。
私のリアルな実戦経験から、民泊、相続、賃貸併用、アパートなどの相談に来られた方に最適で適切なアドバイスをさせてもらっています。
以前から困ったり悩んだりした方の相談を受けてましたが、手遅れになったりしないように可能な限りのサポートを出来たらと思っています。
今はライフワークみたいな感じになっています。
こちらから、売り込みなど営業は一切しませんのでご安心下さい。
とにもかくにも、不動産投資や相続対策で失敗する人、悩んでる人を一人でも減らせることを喜びにしています。
私自身が6億円の不動産融資の借金をしました、このリスクの恐怖感は、借金をしていない、不動産会社の営業マン、ハウスメーカーの営業マンには絶対に理解出来ません。
私、白岩貢、皆様に豊かで円満な人生を構築する為、寄り添う事をお約束します。
![世田谷大家白岩貢](https://shiraiwamitsugu.com/blog/wp-content/uploads/2025/01/shiraiwa2025-300x234.jpg)
著書 (累計21冊)無料ダウンロード
今回過去20年間の著作21冊の中から、現在の状況で再現性がある最新の2冊の著作を無料ダウンロードで公開させてもらいました。
白岩の経験を凝縮した著作をお読みいただき相続・不動産投資にこの様な考え方があるという事をご理解頂けたら幸いです。
※ダウンロードにあたって個人情報等は一切求めませんので、気楽に安心してお読み下さい。
![]() 6つの新築アパート投資術 | ![]() 金持ち相続・貧乏相続 |
![白岩貢著書一覧](https://shiraiwamitsugu.com/blog/wp-content/uploads/2023/11/booklist20231114.jpg)
ブログ
ご相談はこちらから
民泊
2015年からアパート経営の傍ら民泊の運営を始めています。
民泊新法の出来る前から、簡易宿所許可による民泊の旅館運営をしていました。
現在は民泊新法により、旅館業の許可が緩くなりましたので基本的に旅館許可を取得して民泊運営しています。
もちろん、用途地域等により旅館申請が出来無いところは、年間宿泊180日以下である民泊を運用してます。
民泊の肝となるのは、立地ですが、個人的に運営するのであれば、ホストとしてゲストに対する接し方で立地の悪さをカバーすることも出来ます。
その場合は自身も楽しんでやれば結果が出てきます。
シルバー世代の私の姉は娘と楽しんで民泊を運営して世界29カ国からゲストが宿泊に来て、更にリピーターが沢山居ます。
民泊、旅館、簡易宿所と運営の仕方はいろいろあります。
民泊に興味ある方はご相談下さい。
相続
相続とひとくちに言ってもいろいろな事があります。
相続税対策をどうするか?
相続争いになっている?
ハウスメーカーに相続対策で新築を勧められている。
銀行に土地を売れと勧められている。
など、悩みや考える事が複雑でちょっと大変な事で気が重くなったりしますね、そんな時に相談するのが、税理士、弁護士銀行員、不動産営業マンなどです。
皆さん、教科書通りにきちっとやってくれるかもしれません。
しかし、相続税調査、相続争い、アパート融資、アパート新築、入居管理運営、事業継承など全て経験して実践的アドバイスしてる者は少ないと私、白岩は自負しています。
もちろん、資産税に強い税理士の助言は受けています。
相続にお悩みや心配の方はご相談下さい。
賃貸併用
世田谷で工務店を経営していた父親が当時住んでいた向かい側のお宅から新築の相談を受けたそうです。
父親は向かいの夫婦が新築を決断しやすいように、賃貸併用住宅の提案をしました。
それが、55年前の事でした、その賃貸併用は長女が引き継ぎ暮らしています。
長女は今は70代になり、お孫さんもいますが、離婚してピアノの先生をしながら頑張って子育てしたのです。
自営業だったので年金は7万円です、それで暮らす筈が4部屋の階下のワンルームアパートから24万円の賃料+7万円の年金+無料の自宅となります。
どうでしょうか、これでもマイホーム専用住宅建てますか?
35年間今の会社に勤められますか?給料は変わりませんか?定年後は住宅ローン払えますか?
不安な方は、是非賃貸併用住宅を建てて下さい。
マイホームが不安で嫌だという方はご相談下さい。
アパート
父親の急死からアパートを相続して、管理をするようになって驚きました。
それは、築32年(当時)のアパートの賃料が10万円で満室だったのです。
ここからが、アパートは立地のこだわりが本当に大切であると思うようになりました。
現在築55年になったアパートは元気に満室で賃料は93,000円となっています。
ここからアパート最強立地に建てるべしという信念が熟成されました。
利回りが低くても土地値がこの20年で2倍から3倍になりました、最強立地は20数年見てきましたが、土地代が絶対に下がりません、むしろ上がります。
アパートは建物利回りだけを見てれば失敗しません、本当に立地にこだわりましょう。
僕自身、静岡件牧ノ原市と栃木県佐野市にアパートを新築しましたが、経験してるからはっきりと言えます。
入居付け業者に驚き、入居者に驚き、賃料の安さに驚きです、三重驚です、、、
失敗した僕が言うから間違いないです。
アパートを建てたいけど、分からない、不安の人はご相談下さい。
プロフィール
![](https://shiraiwamitsugu.com/blog/wp-content/uploads/2020/03/logo1.png)
世田谷で工務店経営者の次男として生まれる。
大学在学中に世田谷区内にて、珈琲専門店を経営していたが、世の中のバブルに浮かれて株式投資の信用取引に手を出しバブル崩壊と共に人生も崩壊。
夜逃げ、離婚、自己破産を経てタクシー運転手になり10年、個人タクシー事業許可を取得したが、父親の急死により、土地の相続を受けアパート運営に乗り出す。
生まれ育った世田谷区、目黒などのブランド立地に吹き抜け型アパート、賃貸併用住宅、ガレージハウス、小規模旅館、商業ビルなどの建設をサポートしている。
また、20年余で累計400棟を超える、30年40年経っても負けない新築物件の企画をサラリーマン投資家、相続対策などのサポートをしてる。
自身も2002年から世田谷、目黒を中心としたアパート7棟と戸立て賃貸4棟、60余室の大家である。
![世田谷大家白岩貢](https://shiraiwamitsugu.com/blog/wp-content/uploads/2025/01/shiraiwa2025-1024x798.jpg)
ご相談はこちらから