

はじめまして。白岩貢と申します。
簡単に自己紹介とサポートについて。
2002年に工務店経営をしていた父親の急死により、土地を相続しまして、世田谷と川崎に吹き抜け型新築アパート2棟28世帯を新築したのが不動産投資の皮切りとなりました。
この時に失敗は出来ないと不動産屋、ハウスメーカー、コンサルと話を聞きに行きましたが、当たり前ですが、彼らは全てが普通というか在り来たりで、融資を引いて借金をする恐怖感は他人事です。
彼らの中に誰も融資の恐怖感など無かったのを今でも覚えています。
そんな中で、私+母+姉vs長男夫婦との間に、長男夫婦側からの奇襲攻撃による骨肉の相続争いが勃発しました。
更に、相続争いだけでも大変な時に7人国税の調査チームが3か月の事前調査の上、登場しまして、なんと2正面の対応を余儀なくされまして、これも貴重な経験をしたと思ってます。
サポートの方は、2022年以来新築アパート、相続した古いアパート、ガレージハウスなど60世帯を自主管理していまして、その経験から大家さんや大家さん予備軍の新築サポートを20年の長きに渡ってしてきました。
おかげさまで20年で400棟の新築サポートをさせて頂きました。
少子高齢化、物件の供給過剰な中で確実に生き残れて、負けない不動産投資をのサポートをしています。
それは、吹き抜け型アパート、ガレージハウス、社会貢献住宅、賃貸併用住宅、小規模旅館、貸家建付け地による相続対策など白岩貢が実践ではなく、実戦的な経験からサポートさせてももらいます。
無理して物件を増やすのではなく、数棟できちんと空室が出ない物件を作り、手残りをS&P500にドルコスト平均法で長期に渡って買ってれば、アパートローンが終わり最強利回りになり、その片方でS&P500が複利で億単位になっています。
もちろん、すぐに手残りが欲しい方にはある程度ハードルがありますが、それも可能な手法もあります。
また、親の土地は宝ものですから、それも有効活用しましょう。
これだけは言わせて下さい、バカみたいに物件増やすのだけはやめましょう。
普通の人からお金持ちまで、身の丈に合った投資で確実にとっても豊かで、現在も、前期、後期高齢者になっても、豊かで心配の無い充実した人生を過ごしましょう。
白岩貢は、それらを可能にして、実現する為に確実にサポートすることをお約束します。
最新ブログ
身の丈大家さんおすすめ物件
身の丈大家!白岩が企画して、新築した物件です。
物件の立地、大家の属性によって、20~30年間ローン支払い中に空室か出ない様に脳みそ使い倒しました。
それから、吹き抜けとかガレージハウスの紹介になります。
吹き抜け型賃貸併用住宅

都市部に向いてます。駅から10分以内の立地が理想です。基本的には1階が賃貸、2階が自宅が多いです。自宅部分の床面積が50%以上あれば住宅ローンになります。
吹き抜け型アパート

都市部に向いています。基本的に吹き抜けにロフト付きのアパートになります。主階部分の50%の面積がロフトになり、吹き抜けと合わせて入居付けが強くなります。
賃貸ガレージ併用住宅

郊外の車社会向けの立地に向いてる賃貸併用住宅です。2世帯か3世帯の長屋式のガレージハウスの併用住宅となります。こちらも、自宅部分が50%以上あれば住宅ローンで建てれます。
ガレージハウス

郊外でアパートが乱立気味の立地でブルーオーシャンとなれます。ただ、間口が1世帯当たり4m×戸数分もしくは角地という、制約を受けますが、インターの近所とかでも立地はかなりどこでも大丈夫です。
社会貢献アパート

土地が30坪あれば大丈夫です。立地としては市町村の生活保護基準に合わせて、4戸のアパートとなります。コストを抑えて新築しますが、快適な住宅を提供します。社会貢献をしながら、不動産投資をしたい方にはお勧めです。
相続対策物件

相続税対策の為の貸家建付け地に物件を新築します。相続された土地が賃貸に向いてないのに無理して建てるのは意味がありません。ケースバイケースで1等地に土地を取得して新築するという方法もあります。